2025年3月31日
客観視 本人だけが気が付いていないことが多いのですが、人から見た時の行動で好かれる、好かれないの見分け方があるようです。自分の事は客観視しているつもりだけれど、ご家族含め周りに客観視できていない方いらっしゃいますか? 【 […]
2025年3月17日
長生きの秘訣 私の周りにご長寿の方が多く、共通することがあります。 年齢と共に頑なになりますが、仕事を長くすることで手と足、脳を使いいつまでも元気で暮らしている方を多くお見かけします。畑仕事や手作業、ボランティアなど暮ら […]
2025年3月10日
物 物に対して強いこだわりがある人、ただ物が沢山欲しい人がいます。大好きで大切なものほど求めすぎてしまい、集めて満たすのだと思います。たまにならばわかりますがいつも求めていると特別感がなく、ありがたみがわからない。時間が […]
2025年3月3日
人との距離感 育つときに言われた言葉が頭の中に残っていて、人間関係において自分が苦しくなる理由がある気がしていました。親などの教えや学校教育、部活の先輩後輩、会社での上下関係で。コミュニケーション能力を問われるけれど、苦 […]
2025年2月17日
不調 もし不調が続いた時に、何から整えたら良いのかわからないし、思いつかないかもしれませんがこんなことありませんか? 辛い時にはまず病院で診てもらい、体調が悪い時には無理しなくても良いです。それ以外の日頃の整え方として邪 […]
2025年2月10日
まじめに生きる まじめに生きるとは何なのかと考えるのですが、常に真剣でうそがなく本気で立ち向かう姿や、誠実で真心が伝わることなんだろうと思います。まじめに生きるは大事なのはわかっているけれども、ユーモアも欲しいしまじめに […]
2025年2月3日
心は器 心の大きさを器に例えて、人として度量が広い、細かいことをあまり気にしない人、多少の事で怒らないなどで表現することがあります。 器が小さい 心を大きい小さいで決めるのも違うのかもしれませんが、ご相談の中でお聞きする […]
2025年1月6日
考えすぎ注意 同じことをずーっと考え続けてしまう事ありませんか?自分だけの力ではどうにもならないことはわかっているのに、考え始めると気になって仕方がない気持ちはすごく理解できます。良いことや楽しいことならうれしいのですが […]
2024年12月30日
話す時 私もまだまだ勉強中ですが、話す言葉で相手の受け取り方は変わると思っています。子育て中は特に気を付けて話していましたが、話し方は難しいです。聞きなれたフレーズなのですが、別の伝え方のご紹介です。 時には感情のままに […]
2024年12月9日
元気 体が疲れていたり気分が乗らない時は誰でもあります。ずーっと寝ていたい、体が動かないなど不調の時は無理はしなくて大丈夫です。 会社や学校をを精神的、肉体的理由で長期休職、長期休学をしている方は、特に元気(元の気力)を […]