器の大きさ
心は器
心の大きさを器に例えて、人として度量が広い、細かいことをあまり気にしない人、多少の事で怒らないなどで表現することがあります。
器が小さい
心を大きい小さいで決めるのも違うのかもしれませんが、ご相談の中でお聞きする悩みの中で、多いものを取り上げたいと思います。
- 思い通りにならないと不機嫌になる
- 言うことを聞かないと怒る
- 感情的になり横柄な態度になる
- 人を見下し行動を否定する
- 口だけ達者で何もしない
- してあげたことのアピールが強すぎる
- やりたくないことは自分の手を汚さず人に押し付ける
- 自分の非を認めない
- 余計な一言をいつも言う
- すべてにおいてわがまま
周りにこんな方々いらっしゃいませんか?男女関係でも親戚や職場の人間関係での話が多いです。自分の前に現れたなら、それは学びのためだと思います。
ひとのふりみてわがふりなおせ
目で見る学びととらえてはいかがでしょうか?
器が大きい
人としてどうあるべきかは皆さんの判断基準は違うと思いますが、こうありたいと思う理想の姿があります。まだまだ未完成で絶賛勉強中でございますが、まとめてみたいと思います。
- 正見 正しい物の見方、考え方を持つこと
- 正思 怒りや憎しみに左右されることなく、正しい意思で判断し心の行いを正しくすること
- 正語 嘘や悪口を言わず正しい言葉を使うこと
- 正業 殺生や盗みをせず正しく生きること
- 正命 行儀よく規則正しい生活を行うこと
- 正精進 善いことに向かって正しく努力すること
- 正念 正しい意識、思いを持つこと
- 正定 正しい心を持つこと
人間が持ってる心の大きさ(器)は、これらの事が多く備わっている方が大きいのではと感じます。感情があり、気分も良い時、悪い時あるけれど、日々落ち着いていたいです。心のゆとりで人間関係が穏やかになる事を願います。
開運鑑定(運を開く)
自分の可能性を知って、自分にとっての開運法を良いタイミングで生かしましょう!
東洋の占術の運命学で、この世に生れ落ちた瞬間の生年月日時に基づき見させていただきます。
個人の性格や才能、恋愛、仕事、全体運、適職、運気のバイオリズム男女の相性、旅行、引越しなど開運に必要な極めて汎用性の高い内容をお伝えさせていただきます。